
おすすめ!スポーツ観戦をより楽しむならぜひ!!
◇
*2022年12月28日現在 1ドル135円で計算 円安の今がお得!! 運営会社の都合でボーナスが終了している場合もあります。 オンラインカジノ入金不要!登録だけでボーナスGETサイト紹介中
|
||||||
約4050円(30ドル)貰えるオンラインカジノ 【インターカジノ】
|
||||||
約4050円(30ドル)貰えるオンラインカジノ【ライブカジノハウス】
|
||||||
約4050円(30ドル)貰えるオンラインカジノ 【Cherry Casino】
|
||||||
約4050円(30ドル)貰えるオンラインカジノ 【カスモ】
|
||||||
約1350円(10ドル)貰えるオンラインカジノ 【ミスティーノ】
|
少し驚くかもしれませんが、株やFXなどで税金がかかるように、’ブックメーカー’でも税金がかかります。
かかる税金とその対策方法についてお伝えしていきたいと思います。
対策方法についてもお伝えしたかったのですが、長くなったので記事を分けました。
賭けっ子リンリン(賭けリン)・ブックメーカーでかかる税金
先述しましたが、私がおすすめしている賭けっ子リンリン(賭けリン)・ブックメーカーでも利益を得たら、株やFX・仮想通貨などと同様に税金がかかります。
所得の扱いになるので当たり前と言ったら当たり前ですよね。
会社からもらうお給料は会社が計算して税金を支払ってくれます。
しかし、自分で稼いだお金については自分で申告する必要があります。
面倒だから申告しないという考えはやめましょう。
バレなかったら確かにラッキーですが、バレたら追徴税を払わなくてはいけなくなります。
所得の分類
では、賭けっ子リンリン(賭けリン)・’ブックメーカー’などで得た利益=所得はどの分類になるでしょうか?
’ブックメーカー’の利益は「雑所得」という項目になります。
雑所得とは、かなり簡単に言うと課税項目のどれにも当てはまらないもののことです。
利子所得や配当所得のような感じもしますが、役所から雑所得と言われました。
確かに仮想通貨やFXなどの利益も雑所得なので納得です。
詳しくはWikipediaから抜粋しましたので、下記をご覧ください。
雑所得(ざつしょとく)とは、所得税における課税所得の区分の一つであって、利子所得、配当所得、不動産所得、事業所得、給与所得、退職所得、山林所得、譲渡所得および一時所得のいずれにも該当しない所得をいう:wiki
どれくらい税金で引かれるのか
雑所得は、稼げば稼いだ分引かれる累進課税制度の対象です。
なので以下の表を作りました。
確認してみてください。
税金の注意点
’ブックメーカー’などで利益を得たときの税金の注意点についてもお伝えしておこうと思います。
奥様注意!38万円を超えると扶養控除額が変わる!
奥様や扶養に入っている方は要注意です。
’ブックメーカー’の利益が38万円を超えると扶養控除額が変わります。
※’ブックメーカー’だけで利益を得ている場合
もし38万円を超えてしまった場合には、申請が必要ですが一時所得で提出すると50万円までは控除されるので初年度はそれで対応しておくと良いかもしれません。
2年目以降にもう少し大きく稼げそうな場合は、旦那様や扶養者さんには相談しておくのがおすすめです。
サラリーマンやOLさんは年20万円以上で確定申告必須!
サラリーマンやOLさん、パート・アルバイトなどをして、一定の収入がある人は年20万円以上を稼ぐと確定申告が必要になります。
確定申告を出すのが面倒だという人は、月に1.5万円前後のお小遣いの範囲で稼ぐことをおすすめします。
月3万円以下ぐらいまでの利益であれば、税金対策・節税などをして20万円未満にできる場合もあります。
もちろん、それ以上稼いでも問題ありません。
むしろ副業・副収入として考えているのであれば、20万円以上はどんどん稼いで欲しいと私は考えています。
確定申告の時期にしっかり提出する
最後になりますが、確定申告の対象者は確定申告を提出する時期にしっかり提出するようにしましょう。
確定申告の時期は毎年2月16日〜3月15日までです。
私は初年度はその時期になってから領収書などをまとめれば良いと思って放置していましたが、実際整理して確定申告の用意をするのは大変でした。
早い時期からまとめて用意しておくことをおすすめします。
確定申告のことを頭の片隅にでも良いから入れておくこと
月3万円以下、確定申告をする必要がない状況の人でも、’ブックメーカー’をしているうちに気持ちが変わるかもしれません。
それこそ’ブックメーカー’投資の有用性を感じて、もっと稼ぐかもしれません。
なので、確定申告のことは頭の片隅にでも良いから入れておきましょう。
また、面倒だと感じるかもしれませんが、’ブックメーカー’の利益を確定申告をするにせよしないにせよ、領収書などを貼るなどして帳簿をつけておくといざという時に便利です。